もともと、人に接触すること、
人と話すことは苦手。今でも。
パターン化して、毎日1回は暗唱していない
言葉を口にする時は、耳が赤くなります。
パターン化している言葉であれば、
人が恥ずかしいとか、躊躇する言葉は
普通に、当たり前のように口にできる。
高校は愛知県の公立高校トップの進学校でした。
知識を詰め込むことにつまずき・・・終了。
留年せずに卒業はしましたが。
東大や京大、医学部とは別のポジションどりを
考え、芸術家になろうと。
物を通じて人に接触すれば良いはず。
東京の芸術大学に入りました。
物との対話時間が多く、
日に日に言語を忘れて行きました。
現代芸術家を目指し、
パフォーミングアートを開始。
1年経たないうちに、
皇族の三笠宮殿下に承認される。
新聞に最先端のアートと取上げられる。
今思えば、承認の威力は強力です。
日々の行動習慣の威力を体感。合わせて、
食べていけない現実を痛感。
一時、電車にのるお金も無くなる。
センスは過去の経験値の量と質に依存。
とても、この環境では食っていけない。
勝てる見込みは30%以下。
その後、在学中に実家の家業に問題発生。
社会人になることを選択。
センスに依存する環境で育ってきたため、
社会人になり、10年以上、部下を潰してきた。
彼ら彼女立ちの甘さに腹が立っていました。
今の時代では一発アウトな言葉を連発。
行動分析の科学の考え方と理論に出会う。
これはすごいと実感。私自身が実験材料。
つくづく、相手のために、
相手わかる言葉で伝え、相手を動機づける。
このことが人として大切だと痛感しています。
お互いに感情を持つ人間。
センスとかロジックとかでは、
行動は増えない、続かない。
小さな失敗はした方が良い。
その直後に改善して、行動を続ければ
失敗は失敗にならない。
失敗は行動を止めた時に失敗になる。
日々、ぎりぎりでも、それが普通になれば、
なんてことはない。続けることは大事です。
コメントをお書きください