職務の基本行動が特定でき、
組織のできない人でも再現できる
具体的な形式知にすることができた。
それを、
ふつうの人の行動習慣にもできた。
そこから、
よりパフォーマンスを引上げる。
そのために、どうするか。
「頭の中で、何が起きています?」
「どうしてそう思い(考え)ます?」
「そのことから、何がわかります?」
「その目的は?」
「ゴールは何?/望ましい状態は?」
「最短で、いつまでにできる?」
このような言葉をかけていく。
但し、これらの言葉をかけるのは、
職務の基本行動ができるようになった後。
その前に、かけると、
ただ相手を詰めているだけになる。
相手の行動の量が減る。
いずれ、辞める。
このような場面は頻繁に発生している。
できる人・優秀な人を引上げるのも、
同じようにできる。
コメントをお書きください