「動いてくれればそれで良い」
「業界特性上、1年いてくれれば十分」
教えなくても望む行動が発生する。
そのような環境を誘発刺激と強化刺激を
駆使することで、実現はできる。
実際、そのような依頼も受ける。増えている。
教えないことで、考える人材をつくる。
これは可能。但し、制約条件がある。
そもそも、経験から学習する
行動習慣を入社以前から身に付けている。
そのような人のみを採用する場合。
これができる企業は、国内でも数社。
それ以外の企業は、できないこと。
もし、できたとしても、
その人材は、いずれ辞めていく。
なぜか。
上司や周囲の人達のレベルの低さに
嫌気がさすため。
優秀な人材を取るのは大切なこと。
しかし、それ以上に大切なことは、
今いる人材の底上げをすること。
そうしないと、優秀な人材をとっても、
すぐに辞めてしまうため。
コメントをお書きください