罵倒し、混乱させる。
その後、承認する。
その人が越えられなかった
心理的な壁を越えさせる。
心理的な壁を越えさせても、
行動は変わらない。
行動が変わらないということは、
いずれもとの心理状態に戻る。
心理的な壁を越える。
その段階まで不足行動を増やし、
習慣にしてきた人であれば、
この圧力は、有効
なのかもしれない。
しかし、そこには再現性はない。
躁鬱な心理状態は、維持される。
「なにくそ」
この感情は大事。
しかし、それ以上に
学習をつづける習慣が大事。
この習慣がない人に、
「なにくそ」を誘発しても、
精神状態が危うくなるだけ。