行動科学マネジメント研究所 甲畑です。
残すところ後1ヶ月。
11月27日(火)に短期間で社員が育つ
”行動の教科書作成”実践セミナーを
開催することになりました。
https://www.will-pm.jp/make-action-text/
---------------------------------
本セミナーでお伝えするノウハウは、
”はじめて”の一般公開になります。
---------------------------------
弊社では過去に約5,000社の企業の
組織行動を変えてきています。
組織行動を変える目的は、
【売上金額を増やす】か、
【粗利金額を増やす】。
そのいずれかです。
ポイントは、パフォーマンスが
下位8割の社員の底上げです。
【下位8割の社員の行動習慣】
・知識を教えても行動が変わらない
・頭でわかっていても、行動ができない
・理念や使命感を植付けても、
考え方や姿勢が変わらない
・目標を設定しても達成しない
・マニュアルをつくってもみない
・自分は”できる”と思い込んでいる
・「わかりました」と言って、やらない
・やる気や意識を上げても、元に戻る
・叱ると翌日、出社しなくなる
・追い込まれると「辞める」と言う 等
これらの問題行動を変えるため、
実験検証されたプログラムを
ご提供しつづけています。
---------------------------------
その中で、特に成果に直結する
実験再現性に基づいた具体的な
やり方を今回、はじめて公開します。
---------------------------------
本セミナーでお伝えするノウハウは、
いつ、誰がやっても、同じ結果が出る。
導入頂いた企業事例をご紹介します。
【残業時間を平均2.5時間短縮した
従業員150名の広告業】
売上は順調に伸長。しかし、
広告制作部門の残業時間が、毎年増加。
利益率を圧迫。マネージャー12名が
ワークショップを通じて、①部下が
つまずく行動を特定。教える内容を
具体化。②教える内容を部下に習慣化
するための教え方を標準化。これらを
実施することで、3か月間で残業時間が
平均2.5時間短縮することができた。
顧客からのクレームや手戻り率も、
約30%下げることができている。
【客単価が約150%アップした
12拠点を持つサービス業】
従業員の平均客単価が、教える仕組み
の導入を開始してから4か月間で、
122万円から183万円へ増加(150%増)。
下位8割を底上げする仕組みが
できたことで、採用基準を下げた。
【新人の育成期間を
1/3に短縮した住宅販売業】
教える仕組みを使わない
パフォーマンスが下位8割の中堅社員は
□ 初回面談数 7~15件/月
□ 次回アポイント数 4件/月
それに対して、教える仕組みを使った
新人の平均は、
□ 初回面談数 5件/月
□ 次回アポイント数 4件/月
新人はできる人の行動が再現できている。
FC展開をはじめている。
【3年で売上と営利業利益金額を
大幅に増加した関西ドラッグ】
既存店売上が全店舗で毎年減少傾向。
「店舗ビジネスは店長の”腕”しだい」
と役員一同思込んでいた。優秀な店長
を採用しようと活動を続けるも、
優秀な店長は、1年から2年で辞める。
残った店長は、腕の無い人のみ。
この状況を打開するため、まずエリア
を絞り、1人のエリアマネージャーが
管轄する数店舗の業績を上げる行動
パターンと行動パターンが継続できる
仕組みをつくった。
①具体的に指示をする。
具体的に日々話をする。
その行動の教科書作成
②それが負担感なく続く環境をつくる。
動機づけ条件の明確化
この2点にしぼり、取り組みを開始した。
その結果、3年間でエリア内の既存店の
売上金額を1.7倍(約12億から21億円)
利益額3倍(約0.5億円から1.5億円)
に増やした。仕組が実験検証された
ことで、同じやり方を他のエリアへ
展開している。
【組織の9割以上を占める
指示の意味が理解できない社員の
行動を変え、次世代へ事業承継を
成功させた美容室チェーン】
幹部社員から店長、スタイリスト、
レギュラー、見習いまで自分にしか
興味がない。かっこうを付けたいため
「わからない」「教えてください」が
口にできない。賃金と休みが最大の
動機付条件。この状態を変えるため、
不足行動を具体化、行動習慣にした。
①具体的な指示を出した人は、
その直後に相手に「どういう行動を
するのか教えてもらえる」と質問、
【期限】を言葉と文字で伝える
②行動と賃金が明確に関係づけられた
賃金表、その賃金表に紐づけらた
行動の教科書に基づいた人材育成
【営業赤字3.6億円を、遊休資産の売却
人材のレイオフすることなく1年後に
1.2億円にもどした機械商社】
【CSを全店平均”68点から94点”へ
引上げ上場を実現した飲食チェーン】
【トレーナーの数を約10名から120名に
増やし、かつサービス品質も上げた
パーソナルトレーニングジム】
【製品に附帯する年間保証(保険)
サービスの販売率を組織全体で
4%から37%まで上げた小売チェーン】
【その他 導入事例はこちら】
https://www.will-pm.jp/service2/case/index2.php
---------------------------------
目的はパフォーマンスが下位8割の
社員の日々の行動を変え、
組織の売上金額と粗利金額を増やす
---------------------------------
【短期間で社員が育つ
”行動の教科書”実践セミナー】
開催日程:2018年11月27日(火)13時~17時
開催会場:東京駅周辺
受講対象者:代表取締役・役員・次世代役員
定員:先着36名様 限定(1社3名様まで)
講師:石田淳 (行動科学マネジメント研究所所長)
甲畑智康(上席コンサルタント)
【お申し込み】
https://www.will-pm.jp/make-action-text/
残席が僅かとなっています。
【お問合せ先】https://www.will-pm.jp/contact/
東京都港区高輪3丁目23番17号
品川センタービルディング4F
甲畑 智康 Tomoyasu Kohbata
行動科学マネジメント研究所
ウィルPMインターナショナル
組織行動セーフティマネジメント協会
公認上席 コンサルタント
公認上席 インストラクター
公認上席 行動定着コーチ
日本行動分析学会会員
行動科学マネジメント研究所 主席研究員
組織行動セーフティマネジメント協会 主席会員
日本フランチャイズチェーン協会
フランチャイズ経営士講座 講師
スーパーバイザー学校 講師
Mobile: 080-4873-6585
LINE, FB, Instagram:kohbata
HP: https://www.behavior-design.biz/
HP: http://www.will-pm.jp/